思い立ったが吉日

今更ハンドメイド始めました。ハンドメイド後発組の試行錯誤。

汗だくの作業の結果

小さなゴーヤが鈴生りに。

f:id:kawanonaka-g:20160909215540j:plain

このゴーヤは東向きにネットを貼ってあります。

その南側の端にゴーヤが集中して生っています。この上にも数え切れない位

小さなゴーヤがあります。

植物って正直だなと感心してしまいました。

 

大きくなるのを待っているといつの間にか黄色くなってパカッと口が割れ

赤い種を吐き出しますのでそろそろ収穫しなければ。

 

さて作業小屋ですが入口を入って1歩半で反対側の壁に到達できます。

最初は「うわぁっ狭っ」て思いましたが慣れって怖いですね。

私の何にでも直ぐに慣れる性格故か今日は広く感じました。

 

無事にペンキ塗りも終わりました。あんなに汗をかいたのも久しぶりでした。

やり始めるまでは気が重かったのに、塗り始めると楽しくなってしまいあっという間に

塗り終えました。

f:id:kawanonaka-g:20160909215633j:plain

こちらはアプリコットライト。白っぽく見えますが黄色です。

 

 

f:id:kawanonaka-g:20160909215829j:plain

 こちら側はピュアホワイト。白い壁があると写真を撮る時便利なので白にしました。

隅の上部を見るとアプリコットライトとホワイトの色の違いが良くわかります。

 

そして今まで室内側からの写真が無かった窓側は

f:id:kawanonaka-g:20160909215947j:plain

ブロンズグリーンです。室内から見ると窓が大きく感じます。

多分私はこの窓に向って作業をする事になると思います。だからここには大きな

窓が欲しかったのです。

随分と部屋らしくなって来ました。

 

今日は塗装屋さんが軒天の塗装に入ります。

絶対に「なんだこりゃ!」と言われると思います。

軒天塗ってから内壁塗れば良かった。

室内はこんな感じです。

金柑の花が咲いていました。

f:id:kawanonaka-g:20160907220452j:plain

ここに引っ越した当時は家の周りはバラ畑でした。

正確にはバラの苗畑。家はバラの香りでふんわり包まれていました。

この金柑はその畑の隅に植えられていた物をいただきました。

金柑の実を食べた事もなく棘もある、正直言ってあまり好きではなかったのです。

でも真夏の過酷な季節に移植せざるを得なく、毎日その様子を見ていたら

愛着が湧きました。

毎日はらはらと葉が落ちていく姿を見ては「ごめんなさいね。でも頑張って」

と言い続けました。

葉も落ちなくなり何とか根付いたかなと思っていたので、この花を見つけた時は

嬉しかったのと同時に頑張ったねと木を労いました。

実はかなり落ちてしまったのですが、まだ少し残っています。この実が色付いたら

食べようと思っております。

 

作業小屋ですが、大工工事も終わり後は内装と設備工事。内装が終わらないと次が入れないので頑張らなくてはなりません。

f:id:kawanonaka-g:20160907220102j:plain

f:id:kawanonaka-g:20160907220144j:plain

笑ってしまう位狭い。

ボードを貼ってパテ打ちしたところ。天井はクロス貼りに、床はフロアタイル

内装屋さんにパテもお願いしてしまいました。

f:id:kawanonaka-g:20160907220305j:plain

f:id:kawanonaka-g:20160907220222j:plain

後はペンキ塗り。養生をしていたらこの狭さにも慣れ何となく落ち着く空間となりました。しかし暑いです。ペンキ塗り頑張ります。

 

 

作業小屋の状況

今、庭は荒れ果てております。

そんな中で睡蓮が可愛い花を咲かせていました。

f:id:kawanonaka-g:20160830140624j:plain

庭に小さな作業小屋を作ろうと思ったのは1年前。

リビングの片隅で作業していのですが、増える工具と材料、

その上バーナーも娘の部屋に設置してしまったので

もう収拾がつかなくなってしまいました。

ガラス作りは当たり前ですが、ガラスが飛び散ります。毎回作業を終えると

掃除機を掛け、コロコロをして床に這いつくばってガラスが落ちていないか

確認していました。それでも床は傷だらけ、偶にガラスを踏んで流血。

バーナーはガラスを溶かすので高温になります。作っている最中にガラスが

床に落ちる事もあります。

床には焦げ跡が幾つか出来てしまいました。

これ以上傷つけられないと思い、小屋建築に至った訳です。

 

工事前

f:id:kawanonaka-g:20160830142315j:plain

今見るとやっぱり緑のある庭はいいなあと思ってしまいます。

あんなに草むしりが嫌だと言っていたのにね。

 

基礎が出来ました。

f:id:kawanonaka-g:20160830142750j:plain

2坪(4畳)ですから小さいです。

想像以上に小さい。機材やら何やら納まり切るのか不安になります。

 

大工工事が始まりました。

f:id:kawanonaka-g:20160830140724j:plain

始まった途端に台風と雨続きのお天気。

なかなか工事が進みません。

建ってみると大きい。茗荷畑が無性に恋しく思えます。

 

屋根が出来ました。

f:id:kawanonaka-g:20160830141257j:plain

低予算で作っていますので屋根は瓦棒(ガルバ)です。

せめてもと思い屋根は緑色にしました。

 

外壁も金属サイディングの一番安い物です。

f:id:kawanonaka-g:20160830141631j:plain

入口は勝手口ドアの通風出来る物を使いました。

窓の役割を兼ねています。

本当に安価な物ばかりを使ったのですが、唯一贅沢したのが

この窓です。ちょっと淋しいささやかな贅沢です。

f:id:kawanonaka-g:20160830141416j:plain

狭い空間なので大きい窓が欲しかった。

こちら側から見るとひょろ長く見えますね。

 

枯れてしまうかもと思いながらも金柑の木を移動しましたが、

何とか大丈夫そうです。雨が続いたのが良かったのかもしれません。

私としては、枯れたらミモザの木を植えたいと思っていたので

嬉しい反面残念でもあります。ミモザは大きくなるので植える場所を

慎重に考えてから植える事にします。

 

 

明日大工さんが内壁のボードを貼って大工工事は終了です。

その後はちょと面倒臭くなってきた内装工事。

これは自分でペンキを塗ると言ってしまったのですが、どうしようか思案中です。

追って内装工事の状況をお知らせ出来ればと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドクラフトの街、松本・安曇野に行ってきました。

足の裏を蚊に刺され、この何処にもぶつけ様のない怒り、いや痒みに

もう許して下さいとひれ伏しております。

 

また長野に行って来ました。今回は友達も一緒だったので

少し観光っぽい事もしました。

松本城

f:id:inoko1:20160826222432j:plain

何度も行っているのでお城とはこんな物だと思っていたのですが

友人は靴を脱いで城に入る、そして急な階段に驚いていました。

そう言う物じゃないの?と逆に聞いてしまいましたわ。

私が驚いたのはいつも待つ事無くお城に入っていましたので30分も待った事。

天守閣からは北アルプスの姿は望めませんでしたが、窓から入る涼風が

あの美しい景色を思い出させてくれました。

 

松本は全国のクラフトフェアのはしりと言える『クラフトフェア松本』が

毎年5月の最終土日に催されています。出展者の選考はかなりの高倍率ですので

選りすぐられたアーティストが軒を連ねます。ジャンルも多岐に渡りお腹一杯

ハンドクラフトを楽しめます。

 

安曇野に移動し、流木を拾い

f:id:inoko1:20160826222454j:plain

どこのおっさん?おっさんではありません。おばさんです。

近所のカフェ「七ヶ月」でお茶。

f:id:inoko1:20160826222516j:plain

ゆったりとした時間を楽しみました。

 

この辺りはカフェやギャラリーがたくさんあります。

山麓線の通り沿いに小さな洒落た看板が沢山並んでいますので、

ゆっくりと自転車などで廻るのも楽しいと思います。

貸し自転車に電動アシスト付きがあるかは知りませんが、

もし、あるのなら絶対に電動自転車にするべきです。

平坦な道はありません。

そのカフェで教えてもらった『安曇野スタイル』

今年は11月3~6日までの4日間だそうです。

普段林の中にひっそりと隠れているギャラリーやカフェが林の中から

ひょっこりと顔を出す。そんなイメージのイベントです。

地図を片手に安曇野の秋を満喫されては如何でしょうか?

 

もうそこまで近くに来ている老後を安曇野で過ごすのも良いかなと

最近頓に考える様になりました。春から秋まではお楽しみが多い土地です。

冬は・・・・    閉じ籠って制作するのに良い所です。

 

 

 

 

 

 

Kindle Unlimitedでハンドメイド関連本を探しました

今年から8月11日は山の日で祝日になりましたね。

しかし微妙な日だと思うのは私だけでしょうか?

夫は今日から夏休みに入り21日まで休みだそうです。

思わずため息が出てしまいます。

 

 

ハンドメイド指南書は次から次へと出版されてますね。

私はどうもその手の本は買う気になれなくて

皆さんお勧めの本を本屋で立ち読みするのですが、

購入までには至りません。

 

しかし先日から始まった

Kindle Unlimited 

1ヶ月980円で12万冊以上の本やコミック、雑誌が読み放題!

そして今なら

 

1ヶ月無料!

 

これを逃す手はありません。

 

でも実際読みたい本があるのかどうか分からない。

そこでハンドメイド関係の本と頭を悩ませている

個人事業の経理関係の本を調べてみました。

 

指南本系

 

 

 

 

 

 

 

 

個人事業経理関係系

 

 

その他にも興味深い本が沢山あります。

写真の撮り方、今年は作りたいクリスマススワッグ、

参考になりそうアンティーク刺繍の本。

ちょっと探しただけで読みたい、見てみたい本が結構あります。

 

 

 

 

 

 

1ヶ月980円でこれだけの本を読めるのならかなりお得だと思います。

夏休み期間中部屋に籠って読みたいと思います。

 

KindleはPCでも読めますが大きく出来ないので読み難いです。

タブレットをお持ちの方はそちらで読む事をお勧めします。

お持ちでない方には

 

Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー      ¥8,980

 

図書館に行ってもなかなか欲しい本が見つからない。

内容を見ずに買うのは躊躇われるし、これ以上本を増やしたくない。

電子書籍はあまり好きではないのですが、1ヶ月でどれ位読めるか

試してみたいと思います。

 

                        

帳簿は一日にして成らず。会計が全くわからないハンドメイド作家さんにお勧めの

毎日暑い日が続いていますね。

材料の在庫データを作ろうと思ったのですが

その膨大な量に手を付けるどころか、逃げ出してしまいました。

 

気分転換して取りかかった方が効率良く出来るはず。 と思い、

金曜日から安曇野に行って来ました。

暑いには暑いのだけれど、湿度が低いので快適でした。

温泉に入り、地元の美味しい野菜を沢山食べ、ワインを呑み・・・。

ガラス工房を見て廻り、河原で流木拾いをして来ました。今回は一人でしたが

また月末に友人と行くのでその時は綺麗な写真でも撮って来たいと思います。

 

さて、材料の在庫データー作りですが、持っている物全てを記録する必要は

ないんじゃないか?と思い先ずは

 

  • これから販売目的に作品を作る為の材料と
  • 自分の作品用の材料

 

に分けて自分用の材料は省きました。

これだけでも随分楽になりました。

そしてエクセルで在庫表を作り金額を入れました。

 

ついでに単価を入れ、良く使う単位の価格を計算して記入。

 

今まで正確な原価は出していなかったのですが、これがあれば

簡単に正確な原価を出すことが出来ます。

 

ですので

材料の在庫データーは少ない内に作ろう!

 

まだ一部しか出来ていませんが、手持ちの材料の金額を見て

「こつこつと随分買ったものだわ」と思いました。

これからは材料を買う時はもっと慎重に買おうと心に誓いました。

 

ちょっと見つけた良い情報。

会計が全く分からない方にも凄く易しく教えてくれます。

Eテレの高校講座 簿記 です。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/boki/index.html

 

本を読んでもピンと来ず、同じ所を何度も何度も読んでいたのですが

これを見たらすっとわかりました。

本当に何も分からない人向けです。

 

久しぶりに作りました。手順を間違えたので逆ひょうたん型になってしまいましたが

これはこれで面白いのではないかと思います。

f:id:inoko1:20160809180404j:plain

どうしても横になってしまいます。ごめんなさい。

流木拾いをしたのはこんな物を沢山作って吊るしたら

可愛いいかなと思ったからです。

流木を持ち帰ったら葉っぱも入れ替えて写真を撮り直します。

 

 

 

経理が分からない。帳簿って何から始めればいいの?

小屋の工事は基礎が出来た時点で止まっています。

大工工事が始まればあんな小さな小屋は直ぐに終わるでしょう。

そうしたら内装を自分でしなければならない。

早く制作を開始したいので、暑くてもがんばると気合い入れております。

 

それまでの間に先ずは苦手な事から始めようと思い

帳簿のつけ方の勉強を始めました。

しかし

 

何から手をつけたら良いのか分からない!

 

困った。

 

その他細々した事が全部疑問になっていく。

 

これはかなり困った。

 

帳簿のつけ方について書かれた本は沢山ある。

でも私が知りたいのはそこじゃないのよ。

先ず初めにつける事が分からないのよ。

 

 

そこで何処かで読み齧った税務署で行っている

無料記帳指導    がある事を思い出した。

 

青色申告の申請書を出した方には5月頃案内があるそうだが、私が出したのは7月。

だいたい7月から8月に行われるらしい。

 

終わっちゃたかなまだ間に合うかな?と思いながら

取りあえず所轄税務署に電話をしてみる。

 

とっくに受付が終わっていました。

 

自分自身のタイミングで開業届と青色申告の申請を出しましたが

こんな事もあるのですね。

 

帳簿の付け方が全く分からない方は5月以前に開業届けと

青色申告申請を出すとこの様な指導も受けられるのでご参考までに。

 

記帳指導は希望する指導方法を選べます。

  1. 会計ソフト方式:指定された会場でパソコンによる、会計ソフトを用いた記帳方法の指導を受ける。
  2. 個別指導方式:指導員(税理士)に自宅(事業所)へ訪問してもらい、記帳方法の指導を受ける。
  3. 青色申告会による記帳方法の指導を受ける。
  4. 商工会議所・商工会による記帳方法の指導を受ける。

 

税理士さんが無料で自宅に来て教えてくれるって凄くない!

 

受付は5月頃から始まるそうです。やはり個別指導方式は人気で抽選だそうです。

無料な物は使わないと損です。だって納税しているのですから。

無料と言えども無料ではないのです。

 

5月以前に青色申告の申請をされた方は案内がある。

受付は5月からで講習会は7月、8月。

 

個人事業の開業届けと青色申告の申請書はセットで提出される方が多いので、

開業届けを出そうかなとお考えの方は、こんなお得な情報も頭の片隅に置かれては

如何でしょうか。

 

少し勉強して薄っすらと分かった事は、

 

帳簿つけは早くに取りかかった方が良い。

 

 

帳簿つけの必要がない方でも、

  • 「材料の在庫データー」
  • 「作品のデーター」

を作る事をお勧めします。

 

私もずっと頭の中ではやらなくてはと思いながらも放置していました。

そして今、目の前にある材料・作品を全て捨てたい気持ちになりました。

 

先ずはここから始めることにしよう。